第39回大会(2022)

NHK全国大学放送コンテスト――通称「大学Nコン」
39回目を迎える、学生による、学生のための、学生の放送の全国大会。
京都で皆さんをお待ちしております。

アナウンス・朗読部門の本選での実演、インタビュー、観覧については社会情勢を考慮して後日お知らせします。
それに伴う開催要項の変更についても、併せてお伝えいたします。

日程


エントリー期間

令和4年6月10日(金)~ 7月15日(金)


作品提出期間

令和4年8月22日(月)~ 9月1日(木)


予選

秋ごろ(未定)

※審査結果は公式 WEB サイトにて公開します。

※本選出場者には本選出場のご案内を致します。


本選

令和4年12月3日(土)



開催部門(計6部門)

・アナウンス部門

・朗読部門

・音声CM部門

・ラジオ番組部門

・映像CM部門

・映像番組部門

              計6部門



参加資格

・大学、短期大学、高等専門学校(高等専門学校については4,5年次に限る)、専門学校の団体に所属していること。必ずしも放送系の団体である必要はありません。

・部門ごとの作品制限はありません。但し、アナウンス部門と朗読部門への同一人物の重複出場は認めません。

・団体に所属していない個人での参加はできません。

・実際に所属していない団体名を騙っての参加は認めません。

・コンテスト本選当日(令和4年12月3日)の時点で上記学校の学生であること。

・複数の団体に所属している人が、同一部門で複数の作品に出演、またはスタッフとして参加することはできません。


著作権について

 著作権について当コンテストに応募された作品の著作権は、制作者に帰属します。作品内で利用している著作物に関するトラブルが発生した場合にも、当委員会及びNHK京都放送局は一切責任を負いません。

また、当コンテストに作品を応募した段階で、当コンテスト実行委員会と NHK 京都放送局により、NHK が行う放送(NHK オンデマンド等の映像配信サービスを含む)、イベントでの上映、WEB サイト・印刷物への掲載等において、応募作品を自由に利用(業務上の必要により編集や切除、その他の改変を行うことも可)することを許諾したものとします。

その他作品の取り扱いについては、p.4「2 参加規定 (3)作品についての諸注意」を参照ください。

作品内で利用している著作物の 作品制作及びコンテスト出品(予選審査、本選審査に“おける公開での発表及びYouTubeでのURL限定公開を含む)に必要な権利者等(作品内で利用している著作物の著作権者・取材協力者・資料提供者等)の許可は、応募者の責任と費用負担で全て取得してください。

※入賞作品はYouTubeでの公開以外 にも、後日 NHK 及び当コンテスト実行委員会で使用する場合があります。そのための権利処理 はNHK の責任と費用負担で行いますが、作品に 登場する出演者、協力していただいた方々にはあらかじめその旨を伝えておいてください。編成上の都合や、権利者等の許可が得ら れない場合等、入賞しても放送できないことがあります。あらかじめご了承ください。

権利処理について、詳しくは、後日公開いたします「利用著作物一覧表の記入について」のファイルをご確認ください。